人に好かれるための法則
「誰とでも仲良くしなさい」は、多くの人が子どもの頃に言われる言葉です。
みんなと仲良くできれば、生きていくのが楽になります。逆に、仲良くできずに他人と衝突ばかりすれば生きるのがつらくなります。
それを子ども時代からなんとなくわかっているので、私たちはなるべく誰とでも仲良くしようと心がけます。
仲良くなるには自分のことは二の次にして、まず相手を理解しようと努力し、好奇心をもつことが大切でしょう。
ところが、誰とでも仲良くするために、誰からも好かれようとしてしまう人がいます。少し考えればわかるのですが、誰からも好かれることは、金輪際あり得ません。
どんなに素敵な人でも「裏じゃ何を考えているかわからないよ」「今では平気な顔をしているけど、昔はずいぶんひどいことをしていたんだ」と言われることがあるのです。
自分を悪く思っている人にも好かれようとすれば、相手に気に入られるように本当の自分を隠して相手に合わせて振る舞わなければなりません。一人の人に気に入られる言動をしても、別の人にとっては鼻持ちならない場合もあります。人によって異なったことを言えば、風見鶏、八方美人と批判され、結果的に孤立への道を歩むことになります。
このように、全員から好かれることはありません。ではいったい、どうすればいいのでしょう。
お世話になったラジオアナウンサーの村上正行さんは、大正十三年生まれ。戦後NHKに入られ、その後ニッポン放送設立とともに異動されました。ニッポン放送に入社して間もなく「ルックスも良くないから同系列のテレビ局からのお呼びがかかることもないだろうし、声もしわがれ声だから、ろくな仕事はもらえないだろう」と思ったそうです。持って生まれた顔と声は、自分ではどうすることもできません。
そんなことを考えて悶々としていたある日、電車に乗っていて、ダメな自分でもできることを思いついたといいます。「この車両に乗っている人全員を好きになってやろう。それなら自分の努力でできる」「注意深く見れば、どんな人にだって興味は尽きない。動物園へ行くよりもずっと面白い」とおっしゃいます。
〈どこへどんな用事で行くのだろう〉〈誰とどんな家に住んでいるのだろう〉〈仕事は何をしているのだろう〉と想像して、それに共感するだけで好意をもてるようになれるそうです。時には、実際に隣の人に話しかけることもあったといいます。
自分からみんなを好きになる──これこそが〝誰とでも仲良くする〟ための極意でしょう。
出典は覚えていませんが、外国の童話にこれと似た話があります。
赤ちゃんを産んだ母親が、「この子が誰からも愛される人になりますように」と神さまに祈りました。
神さまはその願いを聞き届けます。
その子は誰からも好かれるのですが、何をしても好かれるので、長ずるにしたがってワガママで鼻持ちならない子になっていきます。
それに気づいた母親は、あらためて神にお祈りし直します。
「あの時の私の願いは間違っていました。どうか、この子が誰をも愛せる人になりますように」
周りの全員から好かれることはできませんが、その方法があるとしたら、それはたった一つ。自分が誰をも好きになることです。仏さまはその方法をとっくに実践しているに違いありません。
********
『下町和尚の生き方放言 許せないを気にしない。』
名取芳彦・著 ¥1,650 (税込)
人を恨んで一生を終えるほど、私たちは不幸じゃないのだ!心穏やかに過ごすヒントを説き続けてきたベストセラー作家、名取芳彦師が日常に活かすことができる「六波羅蜜」の教えを提案! 彼岸に渡る六つの徳目、「布施」「持戒」「忍辱」「精進」「禅定」「智慧」を名取流に説きます。ささくれがちな心を穏やかにするヒントが、軽妙な語り口で記された一冊。「許せない」のは、こだわりがあるから。こだわりがあるのは、「こうすべき」という思い込みがあるから。思い込みがあるのは、正解がないと不安だから。何が起こるかわからないこの時代、確かな「正解」を求めてしまいがち。けれども、自分がその正解の規範から外れたとき、うまくいかなくなったとき、どうすればよいのでしょう。人情和尚が、目の前の「許せない」にとらわれず、心穏やかに過ごすためのヒントをユーモアたっぷりに示します。
「許せない」に隠された本心を知り、「こだわり」を手放す勇気をくれる、仏教エッセイ。
名取芳彦
元結不動密蔵院住職。1958年、東京江戸川区生まれ。大正大学を卒業後、英語教師を経て、元結不動密蔵院(江戸川区鹿骨)住職に。「参加するお寺」「身近に感じられる仏教」をモットーに、ご詠歌や写仏、コンサートや浪曲などを開催し、幅広い世代に仏教と親しむ機会を提供。真言宗豊山派布教研究所所長。真言宗豊山派布教誌『光明』編集委員。 豊山流大師講(ご詠歌)詠匠。主な著書に『気にしない練習』『「やめる」ことからはじめる 小さな改善』(ともに三笠書房)、『ゆたかな孤独~ 「他人の目」に振り回されないコツ』(大和書房)、『空海 人生お遍路』(幻冬舎)など多数。
【目次】
第1章 本心を知らにゃ始まらん
第2章 とりあえず(簡単な)ルールを覚えとく
第3章 スルーできりゃ、たいしたもんよ
第4章 「仕方がない」からやってみる
第5章 たまにはカラッポになってみな
第6章 諦め(諦らかにす)るのも悪くない
ISBN:9784333028412
出版社:佼成出版社
発売日:2021/1/30