『これでは、不幸まっしぐら』
私のもとには、日々たくさんの人生相談が寄せられます。嫁姑問題、職場での人間関係の悩みから、お金の不安やのっぴきならない深刻な問題まで、相談内容は実にさまざまです。多くの人が、「幸せになりたい」と願い生きていながら、不幸を嘆いています。
仏教が説く真理を単純明快に示す教えの一つに、「因縁果報」があります。すべての物事には、原因となる因があり、それが何かの縁に触れることで結果を生じる。そして、生じた結果は、そののちに影響を及ぼすことを示した教えです。
このことは、私たちが「不幸だ」と感じる心の働きにも当てはまるのです。不幸になる原因、それは、「貪・瞋・癡」という仏教が説く三つの心の毒(三毒)に当てはめることができます。満ち足りなさを補おうと貪る心(貪)、他人に対して抱く怒りの心(瞋)、真理・道理への無知から生じる愚癡(癡)。これらの心の三毒が、人間を「不幸まっしぐら」な道に迷わせる最大の原因だと言っても過言ではありません。
この心の三毒に冒されなければ、人間は不幸まっしぐらな生き方から脱することができるわけですが、三毒を制御するのは容易ではありません。なぜなら、悩みや不安などの苦として生じてくる結果に対し、原因を正しく知ることも、その原因を取り除く努力をすることも、簡単ではないからです。
たとえば、健康診断で体に思わしくない数値が見つかり、精密検査を受けたら重大な疾患が見つかった。「なんで私がこんな病気に」と、一時は頭が真っ白になるかもしれません。「治療法はあるのだろうか」「治療費はいくらかかるだろうか」と、私たちは病気がわかって初めて、対処を考えるようになります。
多くの場合、病気は偶発的に生じるものではありません。むしろ、悪い生活習慣の積み重ねによって生じることの方が多く、現代医学でも証明されています。私はセラピストとして十五年以上、人間の体に関わる事業をしてきましたが、捻挫一つでも、背景には生活習慣が深く関係しているのです。
不摂生をしたり、夜更かしをしたりしないように、普段から自制できれば、病気にもなりにくくなるわけですが、残念ながら健康なときには意識できず、見過ごしてしまうものです。「胃が重たいな」と不調を感じて初めて、食生活を見直す。見直せばまだいい方で、胃薬を飲んで対処し、痛みが消えればまた不摂生を繰り返す人もいるかもしれません。これでは、いつまで経っても問題が根本的に解決されることはないのです。
心もこれと同じです。人間関係の悩み、お金の不安、誰かに対する怒りの感情も、すべて、ある日突然降りかかってくるものではないのです。背景に必ず、小さな習慣の〝乱れ〟が隠れています。悩みや不安が頭をもたげてきて初めて、私たちは問題を認識しますが、もっと手前の段階で改めなければならない、自らの習慣があることには気がついていない人がほとんどではないかと思うのです。
まずは、自分が心の三毒に冒され、誤った生き方をしていないかに気づくことが大切です。「最近、うまくいかないな」「どうしたらこの不安はなくなるだろう」と感じたときに、本書を開き、自分に当てはまる行動があれば、少しずつ改善する習慣を身につけてもらいたいと思います。
仏教では、心を見つめ、人格を向上させることを重んじています。そのためには、心が健康なときにも、絶えず現状を認識し、歩むべき方向性を定めて精進・努力していくことが求められます。東南アジアの仏教国では、仏さまや聖者の遺骨などが埋められた「ストゥーパ」という仏塔が、町のいたるところに建っています。現地の人々は、目に見える形で存在するこの「ストゥーパ」を見て、自分の精進の具合を絶えず点検し、さらなる修行に励んでいます。本書が皆さんにとって、心の点検を図る「ストゥーパ」の役割を果たすことを願っています。
大愚元勝
********
『これでは、不幸まっしぐら 今すぐ変えたい30の思考・行動』
大愚元勝・著 ¥1,980 (税込)
不機嫌を撒き散らす、陰口・悪口を言う、悪習慣がやめられない――私たち人間は、幸せになりたいと願っていながらも、不幸への道をひたはしるような愚かな行動をしてしまいしがちです。物事が上手くいかなくなって初めて、思考や行動を反省してみても、簡単に変わることはできません。とはいえ、いつまでも自分を変えられなければ、〈不幸まっしぐら〉な道を転げ落ちてしまう。そんな、変わりたい、けど変われない弱い自分を見つめなおすヒントが仏教にはあります。
本書では、多くの人がやりがちな〈できない〉生き方をイラストを交えて30提示。〈不幸まっしぐら〉の原因と背景、行動の末路を紹介しながら、最後には仏教的な生き方への転換をはかる方法を、数多くの人生相談に応じ、仏教の教えを通じて解決の糸口を見出してきた著者が解説します。
大愚元勝
1972年、愛知県生まれ。佛心宗大叢山福厳寺住職。(株)慈光マネジメント代表取締役、慈光グループ会長。駒澤大学、曹洞宗大本山總持寺を経て、愛知学院大学大学院にて文学修士を取得。YouTubeチャンネル『大愚和尚の一問一答/Osho Taigu's Heart of Buddha』は登録者数56万人を超える(2022年12月1日現在)。主な著書に『苦しみの手放し方』(ダイヤモンド社)、『最後にあなたを救う禅語』(扶桑社)、『人生が確実に変わる 大愚和尚の答え』(飛鳥新社)、『ひとりの「さみしさ」とうまくやる本』(興陽館)などがある。
【目次】
はじめに
第一章 感情を制御できない人
第二章 決まりごとが守れない人
第三章 利己的で欲深い人
第四章 無知で苦しむ人
第五章 思いこみが激しい人
第六章 チャンスを摑めない人
おわりに
ISBN:9784333028924
出版社:佼成出版社
発売日:2023/01/30