コンテンツ追加のお知らせ

【2023年5月26日(金)】
◆新刊(電子・紙:同時発刊)
・『『永平広録』「上堂語・小参」全訳注(下)』木村清孝・著 ¥4,180(税込)
〇紙の書籍はこちら
※読み放題プラン:5月26日(金) 10:00配信開始
※単品商品:5月26日(金)10:00販売開始

・『あなたの「生きたい」を支えます』玉置妙憂・著 ¥1,540(税込)
〇紙の書籍はこちら
※読み放題プラン:5月26日(金) 10:00配信開始
※単品商品:5月26日(金)10:00販売開始

  

********

『永平広録』「上堂語・小参」全訳注(下)
木村清孝・著 ¥4,180(税込)

作品紹介:道元(1200-1253)の思想的全体像を知るためには、その主著『正法眼蔵』とともに説法や法話を集めた語録『永平広録』の読解が不可欠であります。
本書(上下2巻)は『永平広録』の原漢文(白文。底本は門鶴本=祖山本)・現代語訳文・訳注からなり、下巻は巻第5から巻第8(小参)までを収載しています。
巻末に道元年譜・道元関連禅宗法系図が付いています。

木村清孝
一九四〇年(昭和十五年)、熊本県に生まれる。東京教育大学文学部哲学科倫理学専攻卒業、東京大学大学院人文科学研究科印度哲学専門課程博士課程単位取得退学。文学博士(東京大学)。専攻は中国華厳思想、東アジア仏教思想。四天王寺女子大学教授、東京大学教授、国際仏教学大学院大学教授および学長、鶴見大学教授および学長などを経て現在、東京大学名誉教授、仏教伝道協会会長、曹洞宗大本山總持寺顧問、函館少年刑務所教誨師、曹洞宗龍宝寺(北海道函館市)東堂を務める。
おもな著書に『初期中国華厳思想の研究』(春秋社)、『中国仏教思想史』(世界聖典刊行協会・パープル叢書)、『中国華厳思想史』(平楽寺書店)、『華厳経入門』(角川ソフィア文庫)、『東アジア仏教思想の基礎構造』(春秋社)、『正法眼蔵全巻解読』(佼成出版社)、『教養としての仏教思想史』(ちくま新書)、おもな訳書・共訳書に『華厳経』(筑摩書房・仏教経典選5)、『十住経・兜沙経・菩薩本業経・文殊師利発願経 他(インド撰述部・華厳部⑤─4)』(大蔵出版・新国訳大蔵経)、おもな共著に『仏教の東伝と受容(中国Ⅰ・南北朝)』(佼成出版社・新アジア仏教史06)などがあるほか、研究論文が多数ある。
(※略歴は刊行時のものです)

【目次】
凡 例
道元和尚広録第五 永平禅寺語録
道元和尚広録第六 永平禅寺語録
道元和尚広録第七 永平禅寺語録
道元和尚広録第八 越州永平禅寺玄和尚小参
あとがき
『永平広録』主要参考文献一覧
道元年譜
道元関連禅宗法系図

ISBN:9784333028955
出版社:佼成出版社
発売日:2023/05/30

********

あなたの「生きたい」を支えます
玉置妙憂・著 ¥1,540(税込)

作品紹介:「だいじょうぶ。私はあなたのそばにいます」。
現役の看護師であり、僧侶でもある著者は、医療の現場で、死にゆく人や生きづらさに悩む人に寄り添い、話を聴くという「スピリチュアルケア」の活動を続けています。
答えの出ない深き悩みに寄り添うためには、「聴く側に、もっと深く揺るぎない何かがなければ」といいます。著者にとっての「何か」とは、仏教でした。
本書では、著者の生きる支えにもなっている「仏教」のエッセンスを、「スピリチュアルケア」の活動を通して、ひもといていきます。
生きづらさを抱える人が、自分を変えるためのヒントがここにあります。

玉置妙憂
看護師僧侶。東京都中野区生まれ。専修大学法学部卒業後、看護師、看護教員の免許を取得。 
夫の“自然死”という死にざまがあまりに美しかったことから開眼し出家。高野山真言宗にて修行をつみ僧侶となる。 
現在は、緩和ケア病棟、精神科デイケアにスピリチュアルケア担当として勤めるかたわら、院外では非営利一般社団法人大慈学苑代表として、スピリチュアルケア活動を続けている。 
著書に『まずは、あなたのコップを満たしましょう』(飛鳥新社)、『死にゆく人の心に寄りそう──医療と宗教の間のケア』(光文社新書)などがある。
(※略歴は刊行時のものです)

【目次】
第一章 なぜ仏教だったのか? 私が看護師僧侶になった理由
第二章 スピリチュアルケアと仏教
第三章 スピリチュアルケアの現場から1──死にゆく人、家族に寄り添う
第四章 スピリチュアルケアの現場から2──生きづらさを抱える人に寄り添う
第五章 仏教だからできること──台湾の取り組みとその可能性
第六章 生死とどう向き合うか
おわりに

ISBN:9784333029006
出版社:佼成出版社
発売日:2023/05/30