商品情報にスキップ
1 1

ちえうみ

浄土教の展開

浄土教の展開

通常価格 1,650 円(税込)
通常価格 セール価格 1,650 円(税込)
セール 売り切れ
税込 配送料はチェックアウト時に計算されます。
bookend
種類

浄土教はなぜ日本で広まったのか――。インド・中国の浄土教を概観した上で、日本における浄土教の展開を、教理的観点から分析するとともに、社会一般の情勢とも関連づけて評価した恰好の概説書。

 

【目次】

はしがき
第一章 序説
浄土教の発祥/浄土経典/「浄土三部経」の内容/竜樹・世親の浄土思想/シナにおける初期浄土教/曇鸞/慧遠と智顗/道綽/善導/その後の浄土教
第二章 浄土教の移植と定着
聖徳太子と浄土教/仏像・繡帳/浄土経典の将来/祈りの信仰/信仰の純化/智光と浄土教/浄土信仰の展開/平安初頭の浄土信仰/円仁と常行堂/山の念仏/念仏の普及/良源の念仏/禅瑜の思想/知識階層の信仰
第三章 源信をめぐる浄土教
勧学会/二十五三昧会/源信/『往生要集』の内容/『往生要集』の念仏/『観心略要集』と『阿弥陀経略記』/源信の念仏の特色/源信が後に与えたもの/源信のあとをうけたひとたち/迎講と浄土願生/念仏の夾雑性
第四章 末法と浄土教
末法思想/阿弥陀像/地蔵/聖と沙弥/四天王寺と異相往生/『末法燈明記』の成立
第五章 院政期の諸宗浄土教
諸宗の念仏の受容/三論系 永観・珍海/真言系 実範・覚鑁・仏厳/天台系 良忍・真源・忍空
第六章 本覚思想と浄土教
源信の偽撰/『菩提要集』/『真如観』/『観心往生論』/『菩提集』/『真如観』の成立年代/『自行念仏問答』
第七章 法然・親鸞の浄土教
黒谷と法然/法然の著作と『選択集』/法然の二つの性格/法然の念仏/法然の後をうけたひとたち/邪義異端/幸西と一念義/一念の思想系譜/親鸞/親鸞の念仏思想
第八章 結語
解説  梯 信暁
索引

 

石田瑞麿・著/梯信暁・解説

石田瑞麿(いしだ みずまろ)
1917年北海道に生まれる。1941年東京帝国大学文学部印度哲学梵文学科卒業。文学博士。東海大学教授。1985年仏教伝道文化賞を受賞。著書に『日本仏教思想研究』全5巻(法藏館)、『日本仏教史』(岩波書店)、『日本人と地獄』(講談社)など多数。1999年没。

梯信暁(かけはし のぶあき)
1958年大阪市生まれ。1982年早稲田大学第一文学部東洋哲学専修卒業。1991年早稲田大学大学院文学研究科東洋哲学専攻博士後期課程退学。2006年文学博士(早稲田大学)。大阪大谷大学名誉教授。現在、龍谷大学講師、武蔵野大学講師、浄土真宗本願寺派中央仏教学院講師。著書に『宇治大納言源隆国編 安養集 本文と研究』(西村冏紹監修、百華苑、1993年)、『奈良・平安期浄土教展開論』(法藏館、2008年)、『インド・中国・朝鮮・日本 浄土教思想史』(法藏館、2012年)、『新訳 往生要集』上・下(訳註、法藏館、2017年)、『お迎えの信仰―往生伝を読む』(法藏館、2020年)、『源隆国編『安養集』の研究(法藏館、2024年)。

 

ISBN:978-4831826855
出版社:法藏館
発売日:2025/1/10

詳細を表示する