商品情報にスキップ
1 1

ちえうみ

新釈法華三部経 9

新釈法華三部経 9

通常価格 ¥1,885 JPY
通常価格 セール価格 ¥1,885 JPY
セール 売り切れ
税込 配送料はチェックアウト時に計算されます。
bookendbookendbookend
種類

 

収録内容……『法華経』「観世音菩薩普門品第二十五」「陀羅尼品第二十六」「妙荘厳王本事品第二十七」「普賢菩薩勧発品第二十八」。立正佼成会の開祖である庭野日敬(にわの・にっきょう/1906-1999)は、生きることに苦悩する多くの人びとを励まし、釈尊の教えにもとづく信仰の喜びを説きました。やがてキリスト教、イスラームをはじめとする宗教界の指導者と手をとりあい、“諸宗教間の対話と協力”にもとづく平和運動の推進を掲げて「世界宗教者平和会議」を実現へと導きました。その生涯は、大乗仏教の到達点である『法華経(妙法蓮華経)』の真理を、人びとの目に見えるかたちで、現代社会に向けて展開・実践する歩みでありました。本叢書では「法華三部経」の教えが、だれにでも分かるよう平易に解き明かされています。漢文・読み下し・現代語訳・解説を併記し、『法華経』全般にわたり経文の意味を把握しやすくなっているのが特徴です。また語句解説には、著者自身の体験にもとづく豊富な話題が添えられています。
※「法華三部経」とは、『法華経』とその序章に当たる『無量義経』、終章に当たる『仏説観普賢菩薩行法経』の三経をいいます。相手の苦しみや願いに耳を傾け、出会うその人に合わせ、自在に救いの手を差しのべるのが観世音菩薩です。「私もいつか、このような人になりたい」と、法華経の実践者があこがれてやまない菩薩でもあります。一方、陀羅尼品では「法華経の行者と教えとを必ず守護しましょう」と、神々が誓いの真言……陀羅尼呪(だらにしゅ)を仏に捧げます。続く妙荘厳王本事品では、二人の王子が父王にさまざまな神通力を見せて教化するさまが述べられます。そして、『法華経』の最後に説かれるのは普賢菩薩勧発品。仏の教えを実践するために必要とされる四つの心構えが普賢菩薩によって説き示され、全二十八品の説法の座が締めくくられます。

庭野日敬
1906年、新潟県に生まれる。立正佼成会開祖。長年にわたり宗教協力を提唱し、新日本宗教団体連合会理事長、世界宗教者平和会議国際委員会会長などを務める。著書に『新釈法華三部経』(全10巻)『法華経の新しい解釈』『瀉瓶無遺』『人生、心がけ』『この道』など多数。1999年、入寂。

【目次】
例言

妙法蓮華経

観世音菩薩普門品第二十五
霊験は信仰のまごころから/宗教は現実に人を救うもの/救いの原理/普遍の真理に救われねばならぬ/宗教の本義はひとつ/菩薩はひとつの徳の典型/観世音菩薩とは/音を観る/観世音菩薩は真実の智慧の象徴/三諦/空諦/仮諦/中諦/〈妙〉と〈中〉/中諦の実際的な受けとめかた/観世音菩薩の智慧は大慈悲の智慧/観世音菩薩を念ずるとは/本仏に感応する/観世音菩薩のようになりたい/二宮金次郎と観世音菩薩/日本人の生存を支える教育と技術と勤労/〈育てる人〉〈指導する人〉は観世音/火難/煩悩の炎/水難/人間は溺れやすい/風難/剣難/心を切られる/真実の智慧を負うものは傷つけられない/鬼難/獄難/心の自由がなによりたいせつ/罪は包み/賊難/苦難は海面の波のようなもの/七難を救うもの/貪/瞋/癡/愚癡の人とは/三毒から解脱せしめるもの/〈男〉は智慧の象徴/福徳とは人格の感化力/〈女〉は慈悲の象徴/二求両願をかなえる/形からはいる信仰も無意義ではない/三聖身/六天身/五人身/四部衆身/四婦女身/二童身/八部身/執金剛神/三十三身//普門示現/観世音菩薩はわれわれの周囲におられる/施無畏者/我等を愍むが故に/恩について/恩に報いるには/感謝の心を起こす/自分がりっぱに生きる/おおくの人びとのためにつくす/恩を受けた人に直接に返す/なぜ釈迦牟尼仏と多宝仏塔にささげるのか/理の智慧と事の慈悲がそろってこそ/理と事への帰依と感謝/二仏にたいする報恩の念/経典は行間まで読め/行について/永久に成仏しないという誓い/大悲代受苦/名を聞く/身を見る/偶像崇拝/本尊を心に念ずる/無我になる/宗教的な悟りの極致/嫉妬/愚癡/修羅/自信/悪人は弱い人間/金剛山は確固たる主体性/貪欲/王難は〈我〉/はねかえす力/苦難を成長の糧とする/神通力/普門示現の受けとりかた/苦が苦でなくなる/苦のつきるときはない/苦が常態であると悟る/苦という実体はないと悟る/創造活動によって苦を超える/ひとの幸福への奉仕は最高の創造活動/五観/悲に発したいましめ/感応/五妙音/観世音菩薩を聞いて/一心に名を称せば/名を持つことあらん者は/普門/観世音菩薩と一体になる/的確な洞察力と指導力/慈悲にもとづく代受苦の精神/やさしい慈顔をおもいうかべる/観世音菩薩が一つの目標

陀羅尼品第二十六
五種不翻/曼哆邏と曼荼羅

妙荘厳王本事品第二十七
六波羅蜜/理想論だけでは世は救えない/因縁あればこそ/奇跡の意味/実証によるみちびきが第一/家族をみちびくには/理想に燃える青年と賢明な母親/心の柔軟な父親/おどろくということ/心の出家/指導的立場の人の信仰

普賢菩薩勧発品第二十八
普賢菩薩の四つの行/法華経を成就する四つの条件/信仰の確立/善行を積む/正しい目的の集団にはいる/みんなとともに救われるという精神/四法成就/徹底した実践/精神の習慣をつくる/智者の条件/大乗的救いの極致/我慢・邪慢・増上慢/少欲知足/自然の供給/法種を断つ罪

ISBN:9784333014323
出版社:佼成出版社
発売日:1989/6/30

詳細を表示する