新釈法華三部経 10
新釈法華三部経 10
収録内容……『仏説観普賢菩薩行法経』。立正佼成会の開祖である庭野日敬(にわの・にっきょう/1906-1999)は、生きることに苦悩する多くの人びとを励まし、釈尊の教えにもとづく信仰の喜びを説きました。やがてキリスト教、イスラームをはじめとする宗教界の指導者と手をとりあい、“諸宗教間の対話と協力”にもとづく平和運動の推進を掲げて「世界宗教者平和会議」を実現へと導きました。その生涯は、大乗仏教の到達点である『法華経(妙法蓮華経)』の真理を、人びとの目に見えるかたちで、現代社会に向けて展開・実践する歩みでありました。本叢書では「法華三部経」の教えが、だれにでも分かるよう平易に解き明かされています。漢文・読み下し・現代語訳・解説を併記し、『法華経』全般にわたり経文の意味を把握しやすくなっているのが特徴です。また語句解説には、著者自身の体験にもとづく豊富な話題が添えられています。
※「法華三部経」とは、『法華経』とその序章に当たる『無量義経』、終章に当たる『仏説観普賢菩薩行法経』の三経をいいます。『仏説観普賢菩薩行法経』は、『法華経』の終章に位置する“結経”とされ、その内容から「懺悔(さんげ)経」とも言われます。『法華経』の最後・普賢菩薩勧発品を受け、普賢菩薩の姿を観想する行法を説いています。なかでも謙虚な反省(懺悔)こそが人格を磨き、みずからを向上させるための第一歩であることが示され、三部経の全教説の結びとなっています。ほかに、法華三部経の各品のあらましと要点をまとめた「法華経通観」を収録。各巻で説かれた内容を把握するうえで非常に便利な一冊です。
庭野日敬
1906年、新潟県に生まれる。立正佼成会開祖。長年にわたり宗教協力を提唱し、新日本宗教団体連合会理事長、世界宗教者平和会議国際委員会会長などを務める。著書に『新釈法華三部経』(全10巻)『法華経の新しい解釈』『瀉瓶無遺』『人生、心がけ』『この道』など多数。1999年、入寂。
【目次】
例言
仏説観普賢菩薩行法経
観とは/定を得るために/懺悔/宗教的な懺悔/自分をさらけだして見せる/人にたいする懺悔の効用/懺悔を聞く人の心得/諸法実相の悟りに徹する/菩薩の心/方等経典/煩悩を断ぜず五欲を離れず/但誦持するが故に/懺悔したらかならず諦観・思惟する/夢に普賢菩薩を見る/あらゆる宗教者の心が一つに/目を閉ずれば則ち見、目を開けば則ち失う/三念処/法種を断たざれ/仏を見失う/仏・法・僧・戒・施・天を念ぜよ/眼根の罪を懺悔する法/耳根の罪/方等経は慈悲の主/香を貪る罪/香・味・触を貪る罪/如来は慈父/舌根の罪/本仏の世界とはどんな所か/結使を断ぜず使海に住せず/最高の懺悔/菩薩としての新しい誕生/三法印/諸行無常/諸法無我/涅槃寂静/業障は妄想より生ず/端坐して実相を思え/慧日よく消除す/法華三部経を貫く諸法実相/即身成仏/地獄に落ちることがあろうとも/上求菩提下化衆生
法華経通観 法華三部経 各品のあらましと要点
はじめに
無量義経
徳行品第一
説法品第二
十功徳品第三
妙法蓮華経
序品第一
方便品第二
譬諭品第三
信解品第四
薬草諭品第五
授記品第六
化城諭品第七
五百弟子受記品第八
授学無学人記品第九
法師品第十
見宝塔品第十一
提婆達多品第十二
勧持品第十三
安楽行品第十四
従地涌出品第十五
如来寿量品第十六
分別功徳品第十七
随喜功徳品第十八
法師功徳品第十九
常不軽菩薩品第二十
如来神力品第二十一
嘱累品第二十二
薬王菩薩本事品第二十三
妙音菩薩品第二十四
観世音菩薩普門品第二十五
陀羅尼品第二十六
妙荘厳王本事品第二十七
普賢菩薩勧発品第二十八
仏説観普賢菩薩行法経
ISBN:9784333014330
出版社:佼成出版社
発売日:1989/6/30