人生の杖 新しい自分をつくる
人生の杖 新しい自分をつくる
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 人生の杖 新しい自分をつくる
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 人生の杖 新しい自分をつくる

人生の杖 新しい自分をつくる

通常価格
¥1,528  (税込)
販売価格
¥1,528  (税込)
通常価格
 (税込)
売り切れ
単価
あたり 
配送料は購入手続き時に計算されます。
bookendbookendbookend

 

立正佼成会開祖 庭野日敬(にわの・にっきょう/1906-1999)による随筆集。信念を持ち、人生を堂々と生きる「心」はどうしたら得られるでしょうか。激動の時代、身心の苦悩にとらわれぬ「自分」をつくる“智慧”について、道元、良寛、鈴木大拙など先師先哲の名言をひもときながら説き明かします。心に染み入る言葉の数々は、現代社会を生きるための羅針盤となりましょう。

庭野日敬
1906年、新潟県に生まれる。立正佼成会開祖。長年にわたり宗教協力を提唱し、新日本宗教団体連合会理事長、世界宗教者平和会議国際委員会会長などを務める。著書に『新釈法華三部経』(全10巻)『法華経の新しい解釈』『瀉瓶無遺』『人生、心がけ』『この道』など多数。1999年、入寂。

【目次】
はじめに

第一章 どんな自分をめざしますか 優しさは人間の宝
▼優しい言葉をかけてみよう◎優しい言葉の力・相手の幸せを願えば
▼どこか光っている人◎国の宝とは何か・自分のまわりを照らす
▼自分より相手を先に◎慈悲とは何か・友なき人の友となる
▼慈悲は愛より広し◎まわりの人を生かす働き・別けへだてのない思いやり
▼出会う人を大切に◎出会っているのは神仏の使い・いっしょに地獄に落ちよう
▼素直に信じる◎だまされてもいい・出会いの奥にあるもの
▼いちばん深い心は何か◎浅い心はつまらない・喜んでもらえる喜び

第二章 いつも堂々としていたい とらわれを捨てるには
▼困難なときほどおもしろい◎これからどう生きるか・南無円高大菩薩
▼つとめを果たすと気持ちがいい◎自分のつとめは何か・みずから進んでする仕事
▼心をどこにとめるか◎人間、何をすればいいか・わがままを抑える道
▼どっしりと構える◎当たり前のことを当たり前に・苦しみに落ちる考え
▼こだわりは心の敵◎忘れてしまえばいいものを・大河はおのずから静か

第三章 仕事こそ自己発見の道 何をめざして精進するか
▼仕事はどれも仏行◎欲があってもいい・仕事は人を幸せにするもの
▼すべてに学ぶ態度◎役に立たないものはない・体験から何を学ぶか
▼どこに根を張ればいいか◎自分を育てる道・根を深く張るには
▼まわりに幸せを広げる◎この世を浄土にする・ともどもに幸せになる道
▼さらに一歩を進める◎頂上をきわめたら・得たものを分け与える
▼どんな理想を描けるか◎自分を花開かせるには・理想が人生をつくる

第四章 近くて見えないもの 心をどうコントロールするか
▼心が世界をつくりだす◎心とはどんなものか・人間には無限の可能性がある
▼ひろびろとした心◎大道に門はない・つきぬけた心
▼迷いを追うな◎雑念が雑念を生む・開け放たれた心
▼得意のときほど自分が見えない◎有頂天がこわい・うぬぼれたら地獄行き
▼心の和を生みだす心◎和をさまたげるもの・相手の言葉をよく聞く

第五章 新しい自分を生きる 自分を見きわめてこそ
▼人間としてのつとめを知る◎「あるべきよう」の大事さ・人間らしい生き方
▼迷いは自分でつくりだしている◎欠点をどう克服するか・仏心一つ
▼気づかないだけで◎仏と親子の自分・真実の自分は何か
▼自分をどう発揮するか◎大地を踏みしめているか・胸をはって歩け
▼生かし生かされている◎ほんとうの喜びを味わう・すべてのものと共存共栄できる
▼物にも心がある◎有情と非情・すべてのものと心を通わせて

第六章 安心はどこからくるか 静かな生き方を求めて
▼あくせくしない生き方◎なぜ心が落ち着かないか・心が定まっていれば
▼力まなくてもいい◎才覚を捨てれば・苦しいときこそ
▼ふところに抱かれて◎人間は孤独か・ほんとうの安らぎ
▼らくらくと生きるこつ◎起きても仏、寝ても仏・喜びに包まれて
▼ひたむきな思い◎ひたむきさが足りない・自分を見つめていけば
▼災難を逃れる道◎良寛さんの人柄・いいときばかりじゃないぞ

第七章 人生の奥にあるもの いかに生き、いかに死ぬか
▼人まかせでない生き方◎私のつとめを果たすだけ・自分を高める修行
▼死が嫌いならば◎生あれば死あり・いまの一刹那が大事
▼道理が通らないように見えて◎何ごとにも原因がある・よいことに力を合わせて
▼サラリと生きる◎持っているもので迷う・どこまで捨てられるか

第八章 いい縁を結ぶ こんな人になってほしい
▼だれからも信用されて◎どんな縁になれるか・信じられたうえにも信じられる
▼静かに語る◎相手を思う話し方・相手を忘れた話し方
▼ほほえみを忘れず◎ほほえみの力・お年寄りを大切にする社会
▼自分の足りなさに気づく◎相手を尊敬する・道理は衆目のうちにある
▼心に塔を建てる人◎法華経を生きた人・仏の子としての自覚を
▼世界の柱になれる人◎内憂外患があいつぐとき・世界平和のいしずえに

ISBN:9784333021772
出版社:佼成出版社
発売日:2006/1/30