平和への道
平和への道
立正佼成会開祖 庭野日敬(にわの・にっきょう/1906-1999)による、「平和」をテーマに掲げた問答集。混迷する世界情勢を前に、国家の枠組みや宗教・思想の対立を乗り越え、和解の実現をめざす。こうした姿勢はともすれば永遠に到達し得ない理想主義であり、世間から軽視される風潮にあります。しかし庭野開祖は、あえて「世界最高の平和思想である法華経の信奉者が、安閑と腕をこまねいていていいものでしょうか」と言い、すべての生命を尊ぶ宗教者の立場から、生涯をかけて“真の平和の意味”を問い続けてきました。昭和47年の初版刊行以来、時代を超えて読み継がれてきた本書。時として感情論に走り、立場を左右に分かつ問題であっても、法華経の教えに照らし合わせて明確な回答を示します。とりわけ日本国憲法第九条の解釈については、「いかに憲法の条文を美しいヒューマニズムの文章でつづったとしても、それだけで平和が保障されるのではない」と、世論の裏にある矛盾を喝破しています。うわべだけの議論をもてあそぶことなく、今を生きる私たちが平和に向けてどのように行動するか。“実践の宗教”ともいわれる法華経の真髄を踏まえた数々の提言を収録。東アジアをはじめ世界の動きが不透明な今こそ、あらためて読み直したい一冊です。
庭野日敬
1906年、新潟県に生まれる。立正佼成会開祖。長年にわたり宗教協力を提唱し、新日本宗教団体連合会理事長、世界宗教者平和会議国際委員会会長などを務める。著書に『新釈法華三部経』(全10巻)『法華経の新しい解釈』『瀉瓶無遺』『人生、心がけ』『この道』など多数。1999年、入寂。
【目次】
はしがき
推薦のことば
本書の精神を生かせ……ユージン・C・ブレイク
多くの人の熟読を……ポール・マレラ
平和への実践の指針……デイナ・M・グリーリー
第一章 平和とは何か
平和とは何か
宗教の必要性
科学的真理とのかね合い
尊崇の対象
心を変えるのは宗教か
会員綱領が示唆するもの
第二章 形から推し進める平和
非武装の運動
世界連邦運動
軍備撤廃で完全平和がくるか
現在の自衛隊について
平和憲法について
人権について
公害について
明るい社会づくり運動について
第三章 仏教は平和の教え
法華経は最高の平和思想
釈尊こそ平和の大師表
平和の思想の経説
〝恨み〟についての教え
真理を守るためには退くな
身近に学ぶべき菩薩
第四章 法華経の各品にみる平和の教え
法華経の世界観
人間開発の可能性
各品に説かれた平和の思想
〝長者窮子〟は開発の教え
〝平等〟を教える薬草諭品
平和への道程示す化城諭品
真の平和境の建設
法華経全体が平和の思想
第五章 宗教協力で平和を
宗教の本義は一つ
宗教協力の意義
宗教協力と平和の結びつき
心の立て直しの方法
核禁会議
第六章 世界宗教者平和会議に向けて
バチカンの感激
ユニテリアンとの出会い
準備会議の積み重ね
種子を蒔くよろこび
世界宗教者平和会議
京都会議以後の活動
第七章 会員は何をすべきか
再軍備への反対運動
人類の倫理学を
非暴力と不服従
縁起の法則に立って世論喚起
スイスをめざすべきか
〝信頼される国〟に
布教こそ平和運動
明るい社会の建設
節約運動の徹底
全会員の力を結集して
ISBN:9784333028825
出版社:佼成出版社
発売日:2017/11/30