商品情報にスキップ
1 1

ちえうみ

新アジア仏教史07 中国Ⅱ 隋唐 興隆・発展する仏教

新アジア仏教史07 中国Ⅱ 隋唐 興隆・発展する仏教

通常価格 ¥4,400 JPY
通常価格 セール価格 ¥4,400 JPY
セール 売り切れ
税込 配送料はチェックアウト時に計算されます。
bookendbookendbookend
種類

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


中国の隋唐時代は、シルクロードを経て伝来したインド仏教が中国的変容を遂げ、空前の発展を見せた転換期。禅・浄土・天台・華厳・密教など、今日の私たちが知る“宗派”というものの姿も示されました。皇帝中心の統一国家と仏教の関係、中国独自の教学、民衆に広まった信仰の姿を通じて、中華大帝国の歴史に刻まれた仏教興隆の様子を明らかにします。

沖本克己・編(オキモト・カツミ)
1943年、兵庫県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科(印度哲学)博士課程中退。花園大学文学部講師、同教授、副学長を経て、現在は花園大学名誉教授。文学博士。著書に『泥と蓮 白隠禅師を読む』(大法輪閣)『趙州 飄々と禅を生きた達人の鮮かな風光』(臨川書店)など。

【目次】
第1章 隋唐仏教とは何か
第2章 インド仏教の中国的変容
第3章 教学仏教の様相
第4章 民衆仏教の系譜
第5章 禅宗の生成と発展
第6章 密教の伝播と浸透
第7章 士大夫の仏教受容

ISBN:9784333024353
出版社:佼成出版社
発売日:2010/6/30

詳細を表示する